株式会社スーホが運営するDATA OK。HDDのデータ復旧作業のほかにも、iPhoneのガラス交換などの修理も行っています。様々なデバイスやメディアなどのトラブルに対応できる業者ですが、技術力はどうなのでしょうか?利用者の評判や復旧率について調べてみました。
DATA OKの概要
住所 | 東京都千代田区外神田4-7-5 石川興産ビル3F |
---|---|
対応エリア | 全国 |
復旧スピード | 初期診断:2~3時間 復旧作業:6時間~3日 |
実績 | 22,000件以上 |
復旧率 | 症状によって31~100% |
対応デバイス・メディア | ハードディスク、パソコン、サーバ、各種記録メディアなど。 |
料金の目安 | [ハードディスクの場合]論理障害(軽):25,000円、論理障害(重):48,000円、物理障害(軽):88,000円、物理障害(重):144,900円 |
データ復旧・その実力は?
この業者の実力について、「実績・復旧率(=技術力)」「復旧スピード」「安全性」の3項目で検証してみたいと思います。
- 実績・
復旧率 - 一口に「復旧率」と言っても、機種や障害の程度によって、その数字は大きく違ってきます。
たとえば論理障害のうち「パーテーション損傷」であれば、DATA OKの復旧率は100%。
しかし「リカバリディスクの使用・OSの再インストール」となると、その数字は63%まで落ち込みます。
一方、物理障害について言えば、復旧率がもっとも高いのが「Not Detect」の98%で、もっとも低いのが「メディア上の傷」の31%となっています。
ホームページ上では、その他にも機種別・症状別のデータ復旧率が細かく公表されているので、そこから同社の得意分野を読み取り、データ復旧を依頼してみてはいかがでしょうか。
- 復旧
スピード - DATA OKの復旧までの流れは「問合せ→申込み→障害メディアの発送→初期診断/見積り報告→復旧作業→納品」となっており、持ち込みや出張対応も可能です。
復旧にかかる期間については、障害の種類と程度によって異なりますが、軽度論理障害の場合には6時間~3日、重度論理障害の場合には1日~7日、軽度物理障害の場合には3日~5日、重度物理障害の場合には3日以上が、一応の目安となっています。
- 安全性
- DATA OKでは安全性を高めるために、セキュリティ設備による接近制限、物理的な区間分離・出入統制、監視カメラの設置、指紋認識システムの導入などを行っています。
その一方で、そうした設備やソリューション以上に、プロセス全般に関する統制が重要だと考えている同社では、専任の情報セキュリティ管理士を配置し、国際規格の情報セキュリティを維持するためのシステムを構築しています。
利用者の評判
専門用語を使わずにわかりやすく説明してくれるので、たとえパソコンに詳しくなくても、きちんと納得した上で修理を依頼することができます。
これまでに何度も利用しています。毎回、きちんと直してもらえるので、これからもDATA OKにお願いしたいと思います。
重要なデータなので外部の業者に預けるのは少し不安でしたが、DATA OKはセキュリティ対策もしっかりしているので、安心できました。